研究会開催概要

行政組織や業界団体、企業などの求めに応じてテーマを設定して開催する研究会

2022年度は『ポストコロナのビジネスとライフスタイルを共創する』を年間テーマに掲げ、各研究班の統括研究員がコーディネイターを担当して5月に第1回『睡眠とライフスタイル』を開催、第2回の研究会は『子供達の食』、第3回は『ウェルビーイング』、第4回は『社会人の越境学習』、第5回は『DX時代の人材育成』、第6回は『運動とライフスタイル』、第7回は『サスティナビリティ×ライフスタイル』をテーマにしてきました
次回の第8回は『量子コンピュータにより、どのように未来社会は変わるのか?』をテーマに、2023年1月26日[木]午前11時00分よりオンライン(ZOOM)にて開催致します。

第8回は1月26日[木]午前11時00分から開催、テーマは「量子コンピュータにより、どのように未来社会は変わるのか?」です。
量子コンピュータとは何か? 日本初の量子コンピュータの導入から、量子コンピュータの応用と展開、特にライフサイエンス・創薬への応用を中心に、量子コンピュータにより、どのように未来社会は変わるのか?についてお話しを伺います。

●コーディネーターは一般社団法人未来社会共創センターライフスタイル事業部門デジタルLSD(Life-Style-Design)研究班 統括研究員の岩田淳(iDP株式会社 代表取締役)です。今回はオンラインのみの開催です。


●第8回も参加料無料で、ZOOMにログインして頂ければ、誰でも視聴可能です。

下記のコードでログインして下さい。

トピック: 未来社会共創センター研究会「ポストコロナのビジネスとライフスタイルを共創する」シリーズ

https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/j/86166082001?pwd=VkZHcHpSUTlTVHViUTY5TVY5MFpzQT09
ミーティングID: 861 6608 2001
パスコード: lifestyle

第8回ライフスタイル領域研究会「量子コンピューターにより、どのように未来社会は変わるのか?」

 

●2023年春には新型コロナウィルスの社会状況をみながら、公開セミナー(シンポジウム)の開催を予定しております。